【話題のサブスクコーヒー】ポストコーヒーのメリット・デメリットについて解説!

記事

「ZIP」「がっちりマンデー」等多数のメディアで紹介されている話題のコーヒーのサブスク「ポストコーヒー」

この記事ではコーヒーのサブスク「ポストコーヒー」を購入することで得られるメリット・デメリットについて徹底調査し、解説していきます!

  • ポストコーヒーって実際どうなの?
  • どんなサービスがあるの?
  • 他のサブスクコーヒーと比較してどうなの?

上記のような疑問を持っている方はぜひこの記事をご覧になっていってください。

ポストコーヒーとは

世界中の人気コーヒーショップを含め、200種類以上のコーヒーをラインナップし、サブスク形式でコーヒーを届けてくれるのがポストコーヒーです。

サブスク形式で決まった期間にコーヒーがポストに届くので、購入や受取などの手間がいらず、気軽にコーヒーを楽しむことができます!

ポストコーヒーのメリットについて解説!

まずはポストコーヒーのメリットについて解説していきます。

メリット①:色々なスペシャリティコーヒーを楽しめる!

ポストコーヒーのラインナップはなんと年間200種類以上

しかも世界約20か国の農園からコーヒーを厳選しており、高品質で美味しいスペシャリティコーヒーを味わうことができます

・スペシャリティコーヒーとは?
消費者の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーのことをいいます。

風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくことを指します。

引用:スペシャリティコーヒーの定義(一般社団法人 日本スペシャリティコーヒー協会)

市販のコーヒーを飲む方や、コーヒーを趣味にしたい方は、ポストコーヒーを試すことで、毎日のコーヒータイムがより豊かになるかもしれませんね!

メリット②:ポスト投函だから不在時でも受け取れる!

ポストコーヒーの配送はヤマト運輸に委託しており、ネコポスまたは宅急便用のボックスにて商品を梱包、発送しています。

■ネコポスサイズ
縦 28.8cm ×横 19.5cm ×高さ 2.3cm (A4サイズより少し小さめ)

■宅急便(60サイズ)
縦 29cm × 横 19cm ×高さ14cm

※75g × 6種類、150g × 3種類/6種類、300g × 2種類/3種類/6種類は宅急便でお届け

75g×3種類のライトプランですとネコポスサイズ(A4サイズより少し小さめ)での発送ですので、多くの方がポスト投函で受け取ることができます

メリット③:コーヒー診断で好みのコーヒーに出会える!

コーヒー診断とは、自分に合ったコーヒー豆を自動的に選んでくれるポストコーヒー独自のサービスです。

上記のようなスイーツ・お酒・普段のライフスタイルなど簡単な質問から、あなたに合うコーヒーを厳選してくれます。

診断自体は無料で実施できますので、自分に合うコーヒーが気になる方は、コーヒー診断だけでもやってみるとよいでしょう。

メリット④:一杯あたり約132円!スペシャリティコーヒーにしては値段が手頃!

ポストコーヒーの値段はライトプランで月1,980円(税込・送料無料)です。

約15杯分のコーヒーが届きますので、1杯の値段は約132円という計算になります。

ペットボトルコーヒーや缶コーヒーを買う値段で高品質のスペシャリティコーヒーを飲めると考えるとかなり良心的な料金設定ではないでしょうか。

サブスク形式で購入できるので、外出してお店で購入するような手間がいらないのも良い点ですね。

メリット⑤:解約縛りがない!

サブスクを解約したい場合、決済予定日の前日までに手続きを済ませれば、予定されている定期便をストップさせることができます。

解約に縛りはありませんので、サブスクを辞めたくなったら気軽に解約することができます。

参考:定期便の解約について(PostCoffee)

ポストコーヒーの解約については別の記事で細かく説明していますので確認してみてください!

メリット⑥:スキップ機能がある!

ポストコーヒーでは「1ヶ月もしくは3ヵ月のお届けスキップ」の2パターンでのお届けスキップが利用可能です。

スキップの手続きをした月は、代金の請求などはありません。

豆が余っている時や、コーヒーを少し控えたいと思っている時に気軽にスキップできるのはありがたいですね!

参考:スキップについて(PostCoffee)

メリット⑦:自分の意外な好みを知る良い機会となる!

サブスクで届くコーヒーは、コーヒー診断により購入者の好みに合わせてカスタマイズされたものになります。

そのため、購入者が今まで飲んだことのないような未知のコーヒーが提供されることがあります。

「酸味が強いとこんな感じなんだ!」「苦味が少なくても意外としっくりくるなぁ」など、自分が知らなかったコーヒーの好みに気づくことができるかもしれませんね!

メリット⑧:話のネタやワンランク上の来客対応ができる!

ポストコーヒーの定期便では、世界中から多種多様なコーヒーが届きます!

そのため、市販のコーヒーを飲むことでは得られないような、広く深いコーヒーの知識を身に付けることができるかもしれません。

友人や来客に美味しいコーヒーを振る舞えば話のネタにもなりますし、スマートな対応ができる自分を演出できるでしょう。

ポストコーヒーのデメリットについて解説!

続いて、ポストコーヒーのデメリットについて解説していきます!

ここまでのメリットを読んで購入を考えている方は、デメリットについても確認してみてくださいね。

デメリット①:コーヒーの選択やリピートはできない

コーヒー診断やフィードバック機能で自分の好みに近いコーヒーが届きますが、送ってもらうコーヒーを選べない点に注意が必要です。

同様に、リピートもできないと覚えておきましょう。

ただし、色んなブランドのコーヒーを楽しめる点や、届くまで中身が分からないワクワク感など、ポストコーヒーならではの利点はあります。

気に入ったコーヒーはオンラインストアで購入可能なため、リピートしたい場合は個別で購入しましょう。

デメリット②:焙煎から時間が経過したコーヒー豆が届くことがある

焙煎してから届くまでの時間が長いことがあります。

コーヒーは焙煎仕立てで新鮮な豆が一番美味しいイメージを持っている方が多いため、焙煎から一ヶ月弱経過していると、気になるかもしれません。

ただしコーヒーは焙煎度合いや焙煎方法に加えて、精製方法や保管状態によっても「飲み頃」の時期は変化するものです。

ポストコーヒーではそれぞれのコーヒーが美味しく飲めるように焙煎から少し日が経ったコーヒーが届くこともあると覚えておきましょう。

参照:コーヒーは焙煎したてが美味しいとは限らない?コーヒーとエイジングのあれこれ(PostCoffee)

デメリット③:店舗購入型のコーヒーよりは値段が高い

ポストコーヒーのサブスクで提供されるコーヒー1杯の値段は約132円(ライトプランで月税込・送料無料1,980円)になります。

缶やペットボトルのコーヒーやドリップコーヒーと同じか安価ですが、インスタントコーヒーやドリップコーヒーと比較すると高価になります。

「コーヒーを飲むのは好きだけど、出費はできるだけ抑えたい!」という方にとっては不向きかもしれません。

ポストコーヒーと他のサブスクを比較

ポストコーヒーと他のコーヒーサブスクを比較してみました。

商品名ポストコーヒーROKUMEI COFFEE珈琲きゃろっとブルーボトルコーヒーCOFFEE DE SAISON
値段(税込)1,9803,780(定期購入会2袋コース)6,870(3品セット)4,150(バリスタのおすすめブレンド&季節のシングルオリジン)2,480(定期お届け便1袋)
内容量(g)225500600400200
1杯の値段(豆10gで計算)9076109104124
豆の種類選べない2種類から1種類を選択選べない選べない選べない
スキップ可能 情報なし可能可能不可
解約縛り定期便解約は決済予定日の前日までに 情報なし最低3回以上のご継続が必要解約をご希望の場合は、次回お届け予定日の8日前までにマイページにてお⼿続き解約は3か月目から
特徴コーヒー診断で毎回違う豆が届く最高品質のスペシャリティコーヒーのみ定期便で購入できる焙煎士は様々な賞の受賞歴ありで高品質旬のコーヒー豆を世界中から買い付け月替わりでブレンドが届く

他のサブスクと比較してみると、ポストコーヒーは比較的安い、解約縛りがない、スキップ機能があることなどが特徴的です!

サブスクコーヒーをとりあえず始めてみたい人や、コーヒーを趣味にしたいけど迷ってる人でも気軽に始めることができますね!

まとめ

この記事ではポストコーヒーのメリット・デメリットについて解説しました!

ポストコーヒーのメリットについては

  • 色々なスペシャリティコーヒーを楽しめる
  • ポスト投函だから不在時でも受け取れる
  • コーヒー診断で好みのコーヒー出会える
  • スペシャリティコーヒーにしては値段が手頃
  • 解約縛りがない
  • スキップ機能がある
  • 自分の意外な好みを知る機会となる
  • 話のネタやワンランク上の来客対応ができる

などが挙げられました!

対してデメリットについては

  • コーヒーの選択やリピートはできない
  • 焙煎から時間が経過したコーヒー豆が届くことがある
  • 店舗購入型のコーヒーよりは値段が高い

などが挙げられました!

いかがだったでしょうか。

この記事でポストコーヒーに興味を持った方は是非試してみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました